トレーニングの目的は?筋力と筋量の違い|マンツーマンで指導が受けられるパーソナルジムをお探しなら、松山市の「EASTER-YLE GYM」へ!

ブログ

  1. トップページ
  2. ブログ
  3. トレーニングの目的は?筋力と筋量の違い

トレーニングの目的は?筋力と筋量の違い

様々な理由でトレーニングをしてる人がいます。例えば何か競技をしている、痩せたい、かっこいい体になりたい。などなど。

まずウエイトトレーニングにあたって、種目と重量と回数を決めます。ここでの重量選択がトレーニングの結果に大きく関わってきます。
 
大前提として、ウエイトトレーニングはこれ以上挙げられないという所までやるのが基本です。
10回挙げられる重量
10回しか挙げられない重量
 
同じ10回でも全く変わってきます。初心者の方に多いのが10回挙げられる重量でトレーニングをしてるパターンです。これでは単なるカロリー消費であって、筋肉に十分な刺激を与えることは出来ないのです。
 
1~3回しか挙げられない重さ
4~7回しか挙げれられない重さ
8~10回しか挙げられる重さ
11~15回しか挙げられない重さ
それ以上の回数
 
この5種類に重さに分けて考えてみます。
これは上に行けば行くほど筋力(高重量を挙げる力)を伸ばすトレーニング。下に行けば行くほど筋持久力(スタミナのある筋肉)を伸ばすトレーニングになります。
 
そしてその中間が筋量(筋肉の肥大)を伸ばすトレーニングになります。
 
これらのトレーニングを使い分けて、体に同じ刺激だけを入れないようにすることが重要です。
ただ今の自分は筋量を増やしたいのか、筋力を上げたいのかによって、比率を変えるなどの工夫をすれば目標への近道になるでしょう。

 

 

 

無料カウンセリング実施中!

初めてご利用いただくお客様に限り、無料でカウンセリングを行っております。ぜひ参加してトレーニングやジムの雰囲気をご体感ください!

ページの先頭へ